pipiki 養生園は、
体からアプローチして
心も体も心地よく生きていくための
整体の場
です。
『環境や食事、体の使い方、
思想、衣、そしてそのバランス』
それを共に紐解いて
あなただけの
心地良さをで
響き合いましょう。
…………………………………………………………………………………………
原風景の残る京都府北部
綾部市の西の方の里山にあり、
日々の暮らしの中で
刻々と変わる四季折々、
春には野の草花や鳥達の鳴く声に親しみ、
夏には虫の音の調べや古民家の涼、
秋には黄金色に揺れる稲穂や紅く色付く山々、
冬の美しい雪景色の中の暖を味わい、
一日に於いては、日が出づる刻に光と共に目覚め、
夜が更けると床につくという古来の暮らしを紡ぎ、
養生できる処です。
◯住
元々は祖父の家だった築200年の古民家を改修して、
改修部分は、接着剤や断熱材に人工物を使わず、
床下は土、天然の日本の木材を
使った家づくりをしています。
セッションルームは土壁を練るところから家族や友達と塗り、
調湿される、温かみのある部屋となりました。
家の周りは『大地の再生』を施してもらい、水と空気の循環をよくして、
大地が呼吸できるよう風の剪定や点穴あけなどしています。
◯薪の暖
春から夏にかけては、主に近隣で伐採された広葉樹を冬のために薪を割り、
11〜4月くらいまで薪ストーブで暖を取ります。
◯食
野草を摘んだり、桑茶、茶の木の番茶などを
作ったりしてお出しして
います。
◯衣
家の周りで選定した草木で染めた衣や
施術の時のシーツなどもご用意しております。
羽織っていただいたり
ご注文もできます。